----------

「函館市未来のIT人材育成推進事業 小中学生のためのプログラミングワークショップ」が青年センター会議室で6月11日(土)と12日(日)の2日間にかけて開催されました。
今回の参加者は小学生高学年と中学生の19名でした。お手伝いは学生スタッフの他に、エスイーシーという函館のIT企業の方がお手伝いしてくれました!
今回は「いろんなプログラミング方法を体験しよう」がテーマです。今回は2日間にかけてワークショップを開催するため、今までよりも難しいプログラミングに挑戦します!
1日目は『人間プログラミング』と『プラグラミング』に挑戦しました!

人間プログラミングって?
1人1人がプログラムになりきり、プログラミングに書かれた指令を実行していくゲームです。
例えば、マイクに向かって喋ったり、ブロックを指令通り動かしたり。そして、次のプログラミングにバトンタッチし、最後はみんなでポーズしてゴール!


プラグラミングは、やっしー作成のプログラミングをブロックにした物です。すごい!! 前にやった、人間プログラミングをプラグラミングを使いみんなで再現していきます。


最後は全員で、一本につなげてみます。
みんなでつなげたプラグラミングが成功した時は歓声があがりました!!
2日目は、前日の「人間プログラミング」を思い出しながら『なのぼ~ど』と『Scratch』を使いました。

プログラミングの条件分岐を再現するために センサーが沢山詰まった『なのぼ~ど』を使います。


みんなそれぞれ作ったプログラミングを発表し合いました。
前回のワークショップよりも、確実に難しいプログラムが出来ました!!


今回は2日間と長丁場でしたが、みんな楽しく、そしていつもより難しいプログラミングができました。来てくれた皆さん、ありがとうございました!次回は夏休み自由研究対策です!!

次回のプログラミング講座は以下の通りです。
とても人気の講座ですので、お早めにお申し込みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回のワークショップ開催予定
くるくるパペットを動かそう
日時:7/16(土) 13:00~17:00
受付開始:6/24(金)
場所:体育館(変更しました)
アルバイトスタッフ 小田島
----------
以上