まずはScratchがあるじゃないか!
公立はこだて未来大学やってみてわかるラボ(原田泰研究室)のプロジェクト「子どものためのプログラミングワークショップ」の活動記録です。2017年度は「函館市未来のIT人材育成推進事業」として、2018年度、2019年度は函館市の主催事業として開催しました。
2017年7月20日木曜日
2017年7月17日月曜日
ワークショップの素材をアップしていきます
ワークショップ中で紹介している「コン」や「ピュー」のスプライト、プログラムの例などをこちらにアップしていきます。
https://scratch.mit.edu/studios/4147936/
時々のぞいてみてください。
https://scratch.mit.edu/studios/4147936/
時々のぞいてみてください。
2017年7月13日木曜日
名札のデザインが決まりました

コン年度は、再利用できる名札を使ってみます。
複数回参加してくれるお子さんたちの名札には参加シールを貼って参加回数を把握できるようにし、学びの過程を追いかけてみたいと思います。
2017年7月7日金曜日
第1回ワークショップ参加申し込みが満席です
申し込み期間が短く、オンラインだけの受付で心配していた参加申し込みですが、募集開始から数日で、満席になりました。申し込んでくださった皆さん、ありがとうございます。また、申し込めなかった皆さん、次回はぜひご参加ください。

今日は、午前中にワークショップ会場となるGスクエアで、ノートパソコンの設定作業と当日の机配置の検討を行ってきました。
参加する皆さんと楽しい時間を過ごせるように、当日までの準備を頑張ります!
登録:
投稿 (Atom)