
以下「函館市青年センター 活動日記」より
----------
青年センター 若者の居場所づくり事業として小学校高学年を対象に 「プログラミングに挑戦!不思議楽器を作ろう♪」を5月17日に開催しました。 こちらの講座は昨年度も開催しており、大変ご好評をいただきました。

この日は親しみやすく「はらでぃ」という名前でした♪

原田先生の研究室に所属する学生さんたちがサポート役をしてくれました。
まずは今日やることの説明から。
最初から笑いの多い明るい出だしとなりました。

それに搭載されているScratch(スクラッチ)という子ども向けのプログラミング言語でもってプログラミングを行っていきます。
まずは学生さんの指導でプログラミングの基本を学びます。

配線に苦戦しつつ頑張っていました。

この日はサンドイッチを振舞いました。

小学生の食欲には驚きました。
育ち盛りは違いますね~。

まずは先生からの説明を聞きました。

コンピューターとセンサーを組み合わせたものを取り付けます。
配線が外れないよう慎重に行っていました。


内蔵のものだけでなく、自分の録音した声も自由に出していました。
面白い音声が流れると会場は笑いに包まれていました。
6時間の長丁場でしたが、楽しい時間になってくれていたらうれしいです。
今回も盛況で終えることができたプログラミング講座。
次回も企画していきますので、ぜひお楽しみに!
スタッフ いけだ
当日最後に流したふりかえりムービーです。こちらもご覧ください。
----------
以上